日々の生活の中で疑問に思ったことや、興味のある様々な事柄を解決していきます。
2019/04/02 | category:生活全般
元号が平成から「令和」に5月から変わります。 官房長官が達筆で墨書された令和を、テレビカメラに向けアップで映し出されました。 気になるのが令和の令の漢字の書き方。最後の一画が縦棒で書かれていますね。 一般的にはカタカナの「...
読む
2019/03/21 | category:さくら
小石川後楽園は国の特別史跡・特別名勝の二重指定された都内でも数少ない庭園です。 そんな小石川後楽園のしだれ桜の2019年の開花と見頃の時期を予想し、直近の開花状況を画像で公開し紹介します。 また初めて来られる方に、アクセス方法もあわせてのご案内しま...
2019/03/20 | category:さくら
六義園と小石川後楽園 現在のしだれ桜2019年の開花状況を、画像で紹介します。 また、3月20日(水)現在のしだれ桜の咲き具合から、六義園、小石川後楽園の見頃を予想します。 六義園 現在のしだれ桜の開花状況 &n...
2019/03/18 | category:生活全般
コンビニのコロッケの美味しさを2016年に食べ比べ、ランキングを付けてから3年の月日が経過し早2019年です。 今回、また新たにローソン、ファミリーマート、セブンイレブンのコンビニ3社を食べ比べ、ランキング付けしました。 3年前と各社の味が変わりラ...
2019/03/14 | category:さくら
新宿御苑の桜。2019年の開花状況と見頃はいつか、さっそく調べてきたので現在の桜の画像を公開します。 今からでも予定がたてやすい、新宿御苑のお花見です。 また新宿御苑は見頃の時期がとても長く楽しめる場所です。ではなぜそんなに長く桜の花が鑑賞できるの...
2019/02/27 | category:観光・旅行
信州は千曲市の山すそから広がる、あんずの里。 ここでしか見られない、一目10万本といわれる「あんずの花」は、日本一のあんずの里です。 開花の時期には、戸隠連峰や北アルプスが眺められる絶景のスポットとなります。 そんな、あんずの里のあんずの開花...
2019/02/06 | category:生活全般
フローリングの床に溜まるほこりや髪の毛。 なぜか隅のほうに溜まりやすく目立ちます。 我が家でも廊下のすみに溜まっているほこりが、玄関ドアからの西日を受けて目立っています。 また、キャスターの付いた家具、テレビ台やベッドの下などにも溜まりやすい...
2019/01/23 | category:生活全般
高齢化は地方だけでなく都会でも着実に増えています。 高齢の夫婦や一人暮らしの方など、取りあえず健康に問題がない場合でも、 行動範囲が狭まり付き合いも少なくなると、会話も減り認知症などに進む心配も出てきます。 そんな高齢者の孤独になりやすい環境...
2019/01/16 | category:歳事・イベント
飯山の冬の風物詩となった、かまくら祭り。 豪雪地ならではのイベントです。 かまくら祭りの開催日は2月9日(土)と10日(日)お二日間になります。 その期間中のバスの乗り場と時間、また車で来場した場合の駐車場をご案内します。 また、祭りは...
2019/01/15 | category:歳事・イベント
飯山市で開催される雪まつり。 今では雪深い奥信濃の風物詩となっています。 今年2019年に開催される、飯山雪まつりの日程とアクセスをご案内します。 また、会場周辺の飯山市にしかないおすすめのスポットも紹介します。 ...
Menu
TOP