青の洞窟が2016年に渋谷で再開して、4年目を迎えます。
代々木公園内のケヤキ並木エリアのイルミネーションに最も近い駅は、原宿駅です。
駅からのブルーに輝くイルミネーションまでのルートを、地図も交えて紹介します。
また、今年から始まった体験型アトラクション、3つの鐘がケヤキ並木に登場!
その場所も原宿駅からのほうが近い。
気になる3つの鐘、アトラクションの内容も紹介します。
ブルーに染まり、インスタ映えするアトラクション。
鐘を鳴らせば幸せが訪れるという……
スポンサーリンク
青の洞窟へ最寄りの原宿駅からのルート
青の洞窟は渋谷公園通りと代々木公園内のケヤキ並木エリアの2か所にありますが、
見どころはケヤキ並木エリアです。
一番近い最寄り駅は、JRの原宿駅と地下鉄千代田線の明治神宮前駅です。
メインのケヤキ並木エリアまでの地図は下記を参照してください。
原宿駅からは代々木公園内を走る井の頭通りに進んで、一つ目の信号を左に入ります。
途中左手に方面にブルーに染まるケヤキ並木が見えます。
原宿駅を降りて井の頭通りをまたぐ横断歩道橋に登ると、国立競技場わきのフットサルコートが見え、その奥が青の洞窟です。
●青の洞窟 ライトアップ期間
2019年11月29日~12月31日 17:00~22:00
※12月31日は~翌5:00、点灯時間は変更になる場合あり
青の洞窟 3つの鐘の体験型アトラクションとは!
青の洞窟内に入ってすぐのところに、体験型のアトラクション3つの鐘があります。
順番に鐘を鳴らすカップルや親子連れが並んでいます。
中央の大きな鐘と、サイドの小ぶりな鐘の合計3つの鐘です。
鳴らすには中央の大きな鐘の手前にあるボックスの中の紐を引くと、澄んだ音色の鐘が鳴ります。
幸運の鐘を大切な人と鳴らしてみませんか!
さてアトラクションは、4つの紐からどれか1つを選んで引くことにあります。
4本のうち3本の紐は「富」「知」「愛」のそれぞれの鐘を鳴らし
そして残りの1本は
すべての鐘を鳴らし、祝福の音色を青の洞窟に奏でます。
こんな趣向のアトラクションです。
どの鐘も、雑音のないクリアーで澄んだ音色が響きわたります。
カップルは鐘を鳴らし終わったらそれぞれスマホのカメラで撮り合い、最後にイベントスタッフにツーショットを撮ってもらっている。
スポンサーリンク
青の洞窟3つの鐘
幸運の3つの鐘
鳴らした人には幸運が訪れるといわれている3つの鐘。
富の鐘、知の鐘、そして愛の鐘。
中でも愛の鐘は、100年以上も前に鋳造され、
ヨーロッパで幾多の人々を祝福し、永く愛されてきたもの。
あなたに訪れるのは富か、知か、愛か、はたまた、、、、
100年以上の時を経て、ヨーロッパから、ここ渋谷へ。
鳴り響く幸運の音色を、お愉しみください。
1組2~3分ぐらいでしょうか、幸運の3つ鐘に10組くらいの人たちが並んでいました。
皆さん幸運をつかむのでしょうか。
青の洞窟に屋台は?飲食はできる?
青の洞窟の原宿側の入り口には、車の屋台が4台出ています。
洞窟内にも期間限定ショップが開設され、屋台も含めて飲食ができます。
スリランカレストラン、チョコレートカフェ、グラハムサンド、焼き団子のそれぞれ車の屋台の店です。
並んでいるのは意外にも、焼き団子の店とスリランカレストランです。
入り口の期間限定のショップ、「青の洞窟Blue Parks」です。
表参道のイルミネーションも近い青の洞窟
代々木ケヤキ並木にある青の洞窟は、表参道にもとても近い。
表参道は今、イルミネーションに通りが輝いています。
青の洞窟とは違う黄金色に輝く光のいろどりが通りを染めています。
クリスマス時期でもあり、二つのイルミネーションにはカップルが多く目立つ。
ショッピングでも渋谷・原宿と両方に近く、おしゃれな飲食店や気になるお店も数多い。
クリスマスはイルミネーションの輝きに染まりたくなる時期でもある。
まとめ
青の洞窟のイルミネーションには原宿駅からが近い。
渋谷の喧騒をさけていくのには、原宿駅から行くのをおすすめします。
そして、青のイルミネーションに染まって、あなたも幸運の3つの鐘を鳴らしてみませんか。
幸福がきっと訪れますよ。
帰りは、表参道のイルミネーションを見るのも今の時期ならではの過ごし方です。
スポンサーリンク
コメント