日々の生活の中で疑問に思ったことや、興味のある様々な事柄を解決していきます。
2017/03/19 | category:生活全般
引越しなどで、古本を処分しなければならない時があります。 今まで大事にしていた本を処分するのは辛いですけど、それは仕方がない事です。その方法は捨てるか、人にあげるか、売るかです。 そこで今回、私は不要になった本を宅配買取で実際に売りました。 ...
読む
2017/02/13 | category:生活全般
浴室のカビをそのままのしておくと その臭いで風呂に入る気がなくなります。 それであわててカビ退治をするわけですが、 何とか手軽にカビが生えないようにしたいですよね。 安全で臭いも気にならないそんな方法があります。 除菌剤も使わずに、浴...
2017/02/03 | category:生活全般
美味しい白菜漬けはそれだけでもご飯がすすみます。自分で白菜を漬ける時にある果物入れると、隠し味になって旨味が倍増します。 それは身近にある果物を使います。 ご自分で美味しい白菜漬けを作るなら、ぜひ参考にしてチャレンジしてみて下さい。 白菜漬け...
2016/12/25 | category:生活全般
運転免許証の更新をしました。 誕生日が12月末なので 師走ということもあり、慌ただしさも格別。 混雑も予想されるので、月の最初の方で手続きをすることにし その日の開始間もない時間に交付申請。 優良運転者なので5年ぶりの更新手続きです。 ...
2016/11/10 | category:生活全般
お正月には毎年おせち料理を食べたり 鏡餅を飾ったりしている家庭だと 喪中の場合はどうしたら良いか悩みますよね。 親族に不幸があった時のお正月の過ごし方はどうしたら良いか 気になる喪中の時のおせち料理や鏡餅。 それにお年玉もあげても良いのか。 ...
2016/11/09 | category:生活全般
喪中の時に、お正月の一連の行事はどうするのか悩みます。 まず、しめ縄や正月飾りと初詣、これをどうするかですよね。 すべて飾らずに初詣も行かないほうが良いのか。 そもそも喪中の期間はいつまでなのか? 直近で葬儀があれば何となく行わない...
2016/11/06 | category:生活全般
11月の中頃をすぎると喪中はがきが届くようになり 40代を過ぎると毎年1、2件の連絡が来るようになりました。 あなたは喪中はがきをいただいた時 そのままにして、返信は出さずにしていますか。 ほとんどの人は返信をせずにそのままではないですかね。 ...
2016/11/04 | category:生活全般
年内に親族が亡くなった場合に出す喪中はがき。 この喪中はがきを出す時期はいつまでなのか。 また相手はどこまで出すか。 父や母がなくなった場合 自分の子供も年賀状は出さないのか・・・・・・・・ こんなお悩みを年末になると抱える方は多いと思い...
2016/10/18 | category:生活全般
洗濯表示のマークが一新されます。 すべてのマークが変わり 見ただけでは想像がつきにくいマークもあって 理解するのが難解になっています。 これから新しく秋冬物や年明けの春物などの衣類を購入すると 洗濯表示の変更にお気づきになり戸惑うので...
2016/09/26 | category:生活全般
主婦の方でパートをされている方に、 新たな106万円の壁が2016年の10月1日から施行されます。 いわゆる社会保険料の徴収です。 この新たな制度が適用される方とされない方がいます。 今まで103万円の壁とともに130万円の壁がありましたが、 ...
Menu
HOME
TOP