年内に親族が亡くなった場合に出す喪中はがき。
この喪中はがきを出す時期はいつまでなのか。
また相手はどこまで出すか。
父や母がなくなった場合
自分の子供も年賀状は出さないのか・・・・・・・・
こんなお悩みを年末になると抱える方は多いと思います。
自分の経験をふまえて、まだ間に合う喪中はがきのマナーを調べてみました。
スポンサーリンク
年賀状のマナー 出す時期はいつまで
喪中はがきはいつまでに出したら良いか。
これはあなたも毎年、数件喪中はがきを受け取ることがあると思いますが
その時期は自分の経験も含めて早く出す人は、
だいたい11月中旬ぐらいから12月初旬ぐらいまでが多いと思います。
ずばりこの期間を目安に喪中はがきを投函します。
●喪中はがきを出す時期の目安
11月中旬~遅くも12月初旬まで
なぜこの期間が喪中はがきの送付時期として良いかというと
相手が年賀状を書く前に投函する必要があるからです。
この事を考えれば、できれば11月中に喪中はがきは出すのが良く
遅くとも12月初旬までには届いたほうが良いです。
今年の年賀状の受付開始時期は12月15日です。
ほぼ毎年これくらいの時期が郵便局で引き受け開始時期になります。
この日はあくまでも受付開始日ですから
早い人は11月中にデザインを決め印刷している方もいると思います。
もう10月中には年賀状関連のデザイン本が販売されていますからね。
なのでできれば11月中に喪中ハガキは出しましょう。
喪中はがきの相手はどこまで出すか
喪中はがきを出す相手はどのように決めたら良いか。
これも意外と悩む方がいらっしゃいます。
あなたもどこまで付き合いのある方まで出したら良いのか
お悩みだと思います。
これは「喪中はがき」という名前の使われ方が一番の問題で
喪中を知り合いの方にお伝えするハガキだと解釈するからです。
一般に「喪中はがき」と呼びますが「年賀状欠礼状」のことで
この一年以内に近親者がなくなり、今は喪中のため年賀状の新年のあいさつができないことを伝える書状です。
喪中はがきは近親者が亡くなったことを伝える書状ではなく
毎年年賀状を出していただいてる方に
「大切な身内を失ったので、しばらくは喪に服し年賀状は欠礼します。」という
挨拶状になります。
なので喪中はがきの出す相手は、前年もしくは二年前までぐらいまで年賀状をいただいた方になります。
前年だけにすると、その年は喪中で年賀状を欠礼されたかもいらっしゃる可能性もありますので二年前まで確認しましょう。
喪中の人に喪中はがきは出すべきか
あなたが喪中はがきを出そうとした相手の方から
一足早く喪中はがきが届いた時
喪中はがきは出してよいものか迷われますよね。
この場合に結論から言えば
喪中はがきは出しても構いません。問題はありません。
ただ儀礼的にハガキを出すのではなく
一言添えて相手の方にお悔やみをお伝えするのが良いと思います。
スポンサーリンク
喪中はがきのマナー 何親等まで出すべきか!
喪中はがきを出す時に、亡くなった自分の親族が何親等までであれば
出さなければならないのか。
一般には2親等までがその対象と言われています。
あなたの父親や母親がなくなった時に、ご自分の子どもまでが2親等になります。
3親等ですと、ご自身の曽祖父母、叔父叔母、その配偶者などです。
喪中の範囲としてこの3親等は入らない場合が多いです。
ただこの場合は一概に3親等だからと決めつけられない面もあります。
お亡くなりになる前までの、あなたとのお付き合いの仕方にもよりますし
故人との今までの関わり方がありますので
その場合の喪中の判断は形式にとらわれず、ご自身で決めることになります。
祖父母が亡くなった時、孫の年賀状は出さないほうが良いか
またお子さんの祖父母がなくなった時に、喪中はがきは出さないが
子どもが出す年賀状はどうするか・・・・・・
これって意外と判断に迷うことがあると思います。
私の場合、妻の祖父母がなくなった時、子どもたちはそれぞれ中高生でした。
いわゆる外孫ということもあり、年賀状は出してもかまわない事としたので
子ども達は通常通り年賀状を出しました。
同じ孫でも一緒に住んでいる場合は年賀状は欠礼したほうが良いでしょう。
ちなみに喪の期間というのがあって
父方の祖父母は150日。
母方の祖父母は90日です。
いわゆる外孫の場合の年賀状は、その家々の状況によって違いますし
子どもたちの気持ちの問題もありますが、年賀状は欠礼しなくとも良いと思います。
私の子ども場合は妻の祖父が1月に亡くなり、祖母が3月になくなったので
どちらも喪はあけていました。後から気づいたことですが。
まとめ
喪中はがきを出す場合は、前年もしくは前々まで年賀状のやり取りをしている方たちに出すようにします。
また亡くなった親族が2親等までがその対象で
3親等の場合はケースバイケースで故人とあなたの関係によります。
時期としてはなるべくなら11月中に
遅くも12月初旬までに相手方に届くように投函しましょう。
喪中はがきの返信は必要か不要か!知っておきたい3つの大切なマナー
スポンサーリンク
コメント