本ページはプロモーションが含まれています。

春のお彼岸のぼた餅-簡単な作り方!誰にでも作れて美味しく早い!

歳事・イベント

スポンサーリンク


 
春のお彼岸のぼた餅。

お花と一緒にお供えします。
春のお彼岸には欠かせないお供え物です。

ご先祖様を供養するお彼岸は春と秋にあり、
春の彼岸にはぼた餅を飾り、秋にはお萩を飾ります。

どちらもほぼ同じと言って良いものです。
粒あんかこしあんの違いと、大きいか小さいかぐらいです。

一般にはこしあんで大ぶりなのがぼた餅です。

子供の頃は祖母が作った、そんなぼた餅が大好きでした。
あの甘さが子供にはとっても魅力的でした。

今では炊飯器で炊いて簡単に美味しくてくれます。
だれにでも簡単に作れて、早くできて美味しい!
春のお彼岸のぼた餅を紹介します。

953cf9b109f6c7fe8a5c812603bb7d65_s

春のお彼岸のぼた餅、早ワザで使うものは?


小豆のあんに包まれたぼた餅、
甘くて美味しいあのアズキは、自分で茹でて最初から作るのは
ちょいと面倒で甘さ加減が意外と難しいです。

早わざで早く美味しいぼた餅を作るには、アレを使います。

アレとは!!

簡単な事です。

ゆであずき缶を使います。
簡単に美味しく作るなら、ゆであずき缶を使うのがベストです!

スーパーならどこにでも売っている「あずき缶」
あの井村屋のあずき缶200g入りが一番のオススメです。

味も甘みがついているので無調整で使えます。
なぜおススメするかというと「缶切り」が不要ですし、
北海道産のあずきを使用していますから安心です。

遺伝子組み換えの心配がありません!

スポンサーリンク

 

ぼた餅の簡単に作れる材料とレシピ


●小豆のぼた餅ときな粉をまぶしたぼた餅

【ぼた餅づくりの材料】

ゆで小豆缶:400グラム 200g入り✕2個
水: 500cc
お米: 1/2カップ
もち米: 1カップ
塩: 少々
砂糖: 大さじ1杯
きな粉: 大さじ6杯

1 お米を研いで水に漬けておき、30分たったら、研いだもち米を加え
そのままの状態で30分後に水をきる。

2 もち米とお米同量分の水(2.5カップ=500cc)を加えて炊きます。
炊飯器で炊き上がったらご飯を混ぜ合わせ、すりこ木を水に濡らして
つぶしていきます。潰しすぎると食感が悪くなるのでほどほどに。

3 鍋にあずきを入れ、お好みの固さになるまで混ぜてから冷やす。

4 きな粉と砂糖、塩を混ぜあわせる。

5 炊いたもち米を10等分にします。

6 3のあずき半分(1缶分)を5頭分にし、1つずつラップに上にのせ広げ、
その上に丸めたもち米をのせて、小豆あんを伸ばしながらラップでくるむ。

7 きな粉で包むのは全く6で作ったのと逆で、あんを丸めてもち米でくるみ、
4のきな粉をまぶします。

以上で出来上がりです。

春のお彼岸のお供え物として、
仏壇やお墓参りのときに一緒にお花とお供え下さい。

ご先祖様もお喜びになると思います。

 

 

ぼた餅の作り方-お米を入れる理由


ぼた餅を作る際に、うるち米(普通のお米)を入れる理由ですが
もち米だけのお持ちだと、冷えると硬くなるからです。

お正月に食べるお餅ですから当然です。

ふだん食べるお米を入れることによって
ぼた餅は固まらずに柔らかいままの状態なんです。

ここでの紹介はもち米とお米の比率は、2:1の割合ですが、
半々に分けても美味しく食べられます。

時間に余裕があればどの割合が自分の好みか分かりますが・・・・・
たぶんそんなに変わらないと思いますよ。

もち米だけで作るぼた餅もあります。
作ったその日のうちに早めに食べれば柔らかいままです。

保存が今ほどでなかった時代では、早めに食べていたのでしょう。

今なら硬くなってもレンジでチンすれば
柔らかく美味しく食べられます。

 

 

まとめ


ぼた餅づくりはそれほど難しくはなく
誰にでもできます。

しかも美味しく簡単に作れます。

あずきも缶入りを使えばぼた餅づくりの時間短縮になりますし
内容も遺伝子組み換えなど気にせす安心して食べられます。

お彼岸だけでなく何かの記念日に、
日本を代表するスイーツ、ぼた餅を作ってみませんか!

スポンサーリンク


コメント