知り合いや友人などから出産のお知らせを受けた時、
お祝いをどうするか気になりますよね。
出産の祝いをいつどのタイミングで渡したら良いのか。
またお祝い金の場合は相場はいくらなのか
ご祝儀袋はなんでも良いのか、経験がないとよく分りません。
そんな悩みを解決すべく調べてみました。
身近に出産予定のいらっしゃる方是非参考にしてみてください。
スポンサーリンク
出産祝いの時期はいつが良いマナーで気を付けることは
友人や知り合いから出産の報告を受けたら、お祝いのお品物は宅配便などでお届けするのが望ましく、出産後の間もない病院などへの
訪問は避けましょう。
送り時期としては生後1週間から1ヶ月の間にお届けするのが良いです。
ただし出産のお知らせを知ったの1ヶ月が過ぎていた場合は、贈る日はいつでも構いませんが1年が過ぎた時は「出産祝い」ではなく「
お誕生祝いと」とします。
また一番望ましいのはお届け日が大安でその日の午前中が良いです。
直接ご自宅などにうかがうのであれば、退院間もない時期は控えます。
お伺いするタイミングとしては
出産後の1ヶ月を過ぎ、お宮参りを終えたころが目安と考えます。
その際は必ず相手側に連絡を差し上げてOKをもらってからにしましょう。
また長居はせずに、自分の体調の良い時にうかがう配慮が必要です。
生後間もない赤ちゃんは授乳の時間が多めになりますから、
出産祝いの訪問には男性は遠慮されたほうが良いですね。
訪問時には赤ちゃんを抱かせてもらう時もあるので、爪なども切って清潔にしておきましょう。また小さなお子さん連れはぐずったり
して先方に気遣いさせる場合もあるので遠慮します。
●出産祝いのマナー
・出産間もない時期の病院等の見舞いは避ける
・出産祝いは1ヶ月以内に贈る
・お届け日は大安の午前中
・ご自宅に訪問するときは相手の意向を確認してから
・赤ちゃんを抱かせてもらう時も在るので、清潔にし爪を切っておく
・長居はせず男性の訪問やお子さん連れは控える
以上出産祝いのマナーを箇条書きにしてみました。
スポンサーリンク
出産祝いの相場はいくらぐらいか、贈る時の品物は何が良いか
出産祝の相場は友人であれば、一人で贈る時は5,000円~10,000円が目安で、
グループなどでまとめて贈る場合は、一人3,000ぐらいが相場になります。
これが親戚の出産祝いとなると相場は10,000~20,000円ぐらいが一つの目安です。
お祝いの品物で贈る場合はベビー服やおもちゃ等が喜ばれますが、
友人同士の気さくな関係であれば、どんな物が良いか聞いてみれば
すでに用意したものや頂いたものと重複しなくてすみますね。
いちばん喜ばれやすいのはベビー服です。
ベビー服はサイズが気になるところですが、おすすめのサイズは1歳児用。
このサイズであれば、ジャンボサイズの赤ちゃんでも着るのはまだ先ですし、
着られる期間も長いし、洗濯の回数も多くなるので何枚あっても実用的です。
ベビー用品以外であれば最近は「おむつケーキ」が人気です。
紙おむつをデコレーションケーキに見立て、花やおもちゃで装飾したギフト。
部屋に飾ってながめても楽しいし、実用的で使えるところが人気の理由です。
出産祝いの祝儀袋の選び方と書き方
出産祝いの祝儀袋には二通りのものがあります。
ひとつはのしが付いて水引があるものと、専用のご出産祝と印刷された
水引の付いていない祝儀袋があります。
水引の付いた祝儀袋の場合は、ちょう結びの水引を使います。
ちょう結びは端を引くとほどけますので、何回あっても良いお祝い事に使います。
色は紅白でも金銀の水引でもどちらでも構いません。
書き方は水引の付いた祝儀袋は表書きの中央上部に、「御祝」か「御出産祝」にし
水引の結んだ中央下に自分の名前をフルネームで書きます。
連盟で贈る場合は、目上の方のお名前を右側に書きます。
中袋の書き方はその様式したがって書きます。
何も印刷されていない時は、表の中央に金額を書き裏側に名前と住所を書く。
一般に中袋に書く金額の数字は通常「壱」「弐」「参」と漢字で書きますが、
数字の「一」「二」などでも構いません。
また頭に「金」を書いたりしますが、今は書かなくても大丈夫です。
参考例 → 金壱万円 こんな感じです。
「御出産祝」と印刷された祝儀袋使うときは、その下に自分の名前を書きます。
また出産の連絡が入るのが遅く、1年を経過してお祝いを渡すときは
「御誕生祝」と祝儀袋に書き入れますので注意しましょう。
住所を書かない方もいらしゃいますが、整理するときやお返しの時に
必要になりますから住所は書くようにしましょう。
でないとお返しの時の住所を先方が捜すのに苦労します。
お返しが必要ないと考え記入しない人もいますが、
それはお渡しする方が決めることではなく、相手の方が判断することですから。
まとめ
出産間を終えた、間もない時期のお母さんは何かと大変です。
赤ちゃんの心配から自身の出産後のケアーなどいろいろあります。
また退院後の検診等もありますから、
出産祝いの贈り物のマナーは、相手への配慮が大切になってきます。
伺う場合やお届けの手配などは上記をぜひ参考にしてみてください。
基本は相手への気配りが大切です。
スポンサーリンク
コメント