本ページはプロモーションが含まれています。

月曜始まりカレンダーは普及するか?使って1年、大学生娘の感想は!

生活全般

本サイトでもカレンダーの日曜始まりか
月曜始まりかで特集(?)を組み

自分自身の色々と意見を述べてみましたが
なぜか釈然としない部分もあったので、年が明けて
カレンダーの月曜始まりを、もっと掘り下げて見ることにしました。

また去年買ったけど、使いにくかった月曜カレンダーを娘に渡し
一年間使い続けた彼女にその感想も聞いてみました。

スポンサーリンク

 

月曜始まりのカレンダーを一年使った娘の感想


卓上の月曜始まりのカレンダーを娘にあげてみたが
実際に利用しているのかハッキリと分からなかったですね。

机の上に飾ってはあったが、果たして使っているのか?
そんな思いもありましたが、いつしか忘却の彼方へ・・・・・

年明けて去年渡したそのカレンダーがゴミとなって
処分されてあったので、娘に恐る恐る聞いてみました。

父「去年あげた卓上のカレンダー、使いにくくなかった」
娘「別にー・・・・・・・・・」

父「曜日間違えることなかった?」
娘「ないよ~!」

父「だって他のカレンダーは月曜始まりなんじゃないの・・・・」
娘「スケジュール帳が月曜始まりだから」

父「友達とかはみんな日曜始まりなんじゃないの?」
娘「別に、みんなそんなことは気にしてない・・・・・・・
可愛いかどうかで買うか決めてるから」

短い会話でしたが、大学2年生の娘にとって
月曜始まりのカレンダーは使いにくくは無かったそうです。

スケジュール帳が月曜始まりとは驚きましたが
でも自分の使ったいるスケジュール帳帳(ほぼ使っていない、メモ帳代わり)は
いつ始まりか?気になったのでさっそく見てみると

毎年買っている「無印」のスケジュール帳
なんと月曜始まりのスケジュール帳だった!!!(*゚Д゚*)

全然気が付かなかった・・・・・・・・・。
そういえばカレンダーは月曜始まりか日曜始まりか気にしていたけど
スケジュール帳は全く、何曜日始まりか気にしていなかった。

娘に言われるまで気づきませんでした。
それだけ使ってはいないということですが・・・・・・・・

 ↓2014年月曜始まりのカレンダー DSCF8595 ↓無印の2015年スケジュール帳
DSCF8596

月曜始まりカレンダーなぜ使いにくいと思った?


仕事場に飾っているのは日曜始まりのカレンダー
なので家のカレンダーが月曜始まりだと混乱するから
あえて避けた月曜始まりカレンダー。

仕事は商品を日付指定で発送したり
商品の受け渡しの注文をいただく際に、絶対に日付間違いはできない。

来月分の注文を今月のカレンダーを見て、曜日が間違えるときもたまに有り
そういう意味でも頭の中のカレンダー表示を統一しておく必要があります。

月曜スタートのカレンダーは、そういう理由で使わなかったわけで
娘にはそんな心配は当然ないし、若いだけ頭の切り替えが早いから
そんなためらいは無いのかもしれません。

でもよくよく考えてみると
月曜に始まって日曜で終わるのが一区切り

子供をもつお母さんが学校行事などでも、月曜で始まるのが一般的だから
月曜始まりのカレンダーやスケジュール帳をもつのは理解できる。

だから本来月曜始まりのカレンダーがもっと普及しても良いのでは・・・・・
インターネットでも無料でダウンロードするカレンダーが
月曜始まりが増えています。

エクセルのカレンダーも月曜始まりが、無料でダウンロードできるのが多いです。
世の中シフトが月曜始まりになっていくような気がします。

私も仕事がなくなったら(いわゆる定年)
確実に月曜始まりにしようと思っています。

今年は日曜始まりですが、これを書き込んでいるうちに
カレンダーの表示は月曜始まりでもいいかなと考えています。
来年は月曜始まりでもいいのでは・・・・・・

スポンサーリンク

 

月曜始まり、ヨーロッパは主流


キリスト教やイスラム教の宗教的な意味合いで
月曜始まりが多い海外のカレンダーですが
ヨーロッパでは1971年の国際標準化機構(ISO)の勧告を受け入れ
英国を始めEU加盟諸国はカレンダーは、月曜始まりからが今は主流です。

その関係で一部日本でも
月曜始まりのカレンダーが広まったのではと推測されます。

その背景には企業のグローバル化の影響が大きのではと
個人的にかんがえています。

楽天やユニクロなどの新興企業ではいち早く
企業のグローバル化が進み、社内での公用語が英語になっていますし
社員も外国の方が見受けられます。

仕事で楽天にいった時に、担当として付いた方は
名前からすると東欧出身の名前の方でしたね。

要するに企業がグローバル化すると
ビジネス的にもカレンダーは月曜始まりがなじみやすいし
それに関連する企業もいずれ近いうちに
ヨーロッパでスタンダードな月曜始まりのカレンダーになるのではと思います。

ちなみにアメリカをはじめめ中南米では日曜始まりのカレンダーです。

 

 

まとめ


カレンダーは当然使いなれたスタイルのものを
使っていくの一番ですが
いずれ近いうちに半分以上が月曜始まりになるのではと思います。

そのためにも若い方は月曜始まりに
今のうちから慣れたほうがいいのではと思います。

企業なども取引がアメリカが主流なのか
ヨーロッパが主流なのかで
これからは企業内のカレンダーは当然違ってくるのでは。

月曜始まりのカレンダーを気にせずに使っていた娘の専攻は国際学部
専攻を活かした仕事につきたい彼女にとって
月曜始まりのカレンダーは一番最初の越えるポイントだったかも(*´ノ0`)

スポンサーリンク


コメント