本ページはプロモーションが含まれています。

十五夜の中秋の名月2019はいつか お月見の花と秋の七草

生活全般

中秋の名月とは今の季節になるとよく聞く言葉です。
字面のとおり秋の真ん中の名月ですが、

毎年同じ日ではありません。

2019年の中秋の名月はいつか調べてみました。
また中秋の名月のお月見にどんな花を飾って楽しむか。

更にいっそう秋の風情を楽しむ秋の七草の種類もどんなお花があるのか。
気になる方はご覧ください。

スポンサーリンク

 

十五夜の中秋の名月2019年はいつなのか

 

十五夜のことを中秋の名月とも呼びます。
今年の十五夜は9月13日になります。

もともと十五夜は旧暦の8月15日のことですが、
今の暦ですと年ごとに十五夜の日が変わってきます。

その年の月の満ち欠けの周期が違ってきますので、
十五夜の満月もその年によって、毎年変わってくるのです。

ただ旧暦の8月15日が必ずしも満月というわけではなく、
月と地球の軌道の関係でずれてきます。

ちなみに2019年の中秋の名月で言う十五夜の満月になるのは9月14日です。
新月から満月まで15にかかりますが、
先の軌道によって14日間~16日間とその年によって日がずれ込みます。

そおなわけですから今年の十五夜は9月13日から14日と考えましょう。
そしてお月見も二日間にわたって行えば良いでしょう。

このお月見と称した十五夜は日本では江戸時代から始まっています。
農作物の収穫を祝い、また翌年の豊作を願うことから行われています。

お月見には団子や里芋にススキ、秋の七草を飾って祝います。

スポンサーリンク

 

十五夜の飾るお花は何が良いか!おすすめのお花は

 

十五夜には月見団子と里芋にススキ、秋の七草を飾りますが、
それ以外にもおすすめしたいお花があります。

満月をイメージするピンポンマムがおすすめです。
それも黄色いピンポンマムが、中秋の名月をイメージして十五夜にマッチします。

更に秋を深めるお花で秋の七草には入りませんが、リンドウを添えてみましょう。
これで十五夜のお迎えはバッチリです。

さらに余裕があればこれに秋の七草の一つ、
オミナエシ(女郎花)とフジバカマ(藤袴)を合わせると良いですよ!

 

十五夜、中秋の名月に飾るお花のおすすめ

・ススキ 2本~3本
・ピンポンマム 1本
・リンドウ 1本~2本
・オミナエシ 1本
・フジバカマ 1本

お花は以上を揃えればお月様もきっと喜んでくださるお月見になります。
お花屋さんで揃えても1000円前後ぐらいだと思います。
ご予算に合わせてリンドウ、オミナエシ、フジバカマはチョイスしてください。

このお花に合わせてお団子を備え、収穫を祝うのであれば里芋を飾りましょう。
旧暦の8月15は「芋名月」と言ってサトイモをお供えしてました。

また飾るお団子の数ですが、十五夜に合わせて15個とか
その年の月数で12個、閏年で13個を飾る言われていますが、
あえてその数ではなく、セットになって売られている1パックの団子の良いですよ

余裕があれば買ってくるのではなく、自分で作ってみるのも良いですね。
時間を取れる方はぜひダンゴ作りに挑戦してみてください。

 

十五夜と秋の七草

 

十五夜の中秋の名月に飾る秋の七草は
今では全て揃えることは難しく、お花屋さんで揃えるのは困難だと思います。

鉢物の寄せ植えで七草すべてお花が咲いた状態では無理でしょう。
でも先に提案したオミナエシやフジバカマはお花さんにあるでしょう。

では秋の七草を紹介します。

●秋の七草

・ハギ(萩)
・ススキ(尾花・薄)
・クズ(葛)
・ナデシコ(撫子)
・オミナエシ(女郎花)
・フジバカマ(藤袴)
・キキョウ(桔梗)

以上が秋の七草です。秋と言っても桔梗は夏に咲きますので
今の時期は手に入りにくいお花です。

また葛の花もお花屋さんに並ぶ園芸種の花ではなく、
野山に言って探したほうが早いかもしれませんね。

 

まとめ


2019年の十五夜は9月13日です。
そして満月は翌日の9月14日になります。

なのでお月見は9月13日、14日の2日間を楽しみましょう。
そしてお団子や花を飾って秋の風情を楽しみしょう。

四季を彩る日本に生まれて、幸せをとても実感します。(゚´Д`)

中秋の名月の翌日がスーパームーン!今年最大の月の見ごろや天気は!

スポンサーリンク


コメント