本ページはプロモーションが含まれています。

お中元の時期とマナーで地域によっての贈るのは、いつからいつまで!

生活全般

お中元の時期も地域によって贈る日が変わってきます。

現在あなたが住んでいる場所に合わせて贈っても、
例えば関東から関西地域に贈る。

また逆の関西地方から関東地方へお中元を贈る場合もありますね。

これらお中元を贈る地域によっていつからいつまでと言う
決まり事というか、マナーがあります。

このことを知っておかないと恥ずかしい結果になります。
個人場合はそれも許されることですが、
会社からお得意先にお中元を贈るとなると、会社全体が常識を疑われます。

知っといて損はないお中元の贈る時期のマナーや
贈るタイミングを逃した時の対応を調べてみました。

是非参考にしてみてください。

スポンサーリンク

 

 

お中元の時期のマナーとは


お中元の意味は季節の変わり目の7月15に贈り物をするという
中国の道教の行事の一つが日本に伝わったものです。

1月15日が上元で、7月15日が中元になり
10月15日が下元、これらの総称として三元と呼ばれています。

日本では、この内お中元としての7月15日のみが存在しており、
国内でも地域によって、お中元を送る時期が変わります。

日本各地のお中元を送る時期はこの7月15日が起点になって、
その前後のお日にちで贈られています。

4971f30bbe7c356223b54fa2cb8a91ee_s

関東では早い人で6月後半から贈られ、平均でも7月の中旬までに済ませていますね。
これに対して関西地域では7月の中旬から8月の中旬までの間に贈られています。

お中元といえば百貨店などで贈られる方が多いですよね。
その百貨店でも贈る地域によって当然締切日が変わってきます。

例えば高島屋は関東だと7月6日の午前10時で注文が締め切りです。
これが関西地域だと締切日が7月の20日午前10時までになります。

全国に配送網が拡充していますから、
それぞれの地域によってお届け日を合わせているんですね。

ほとんどの関東の百貨店は7月中旬から後半までにお中元の歳事は終わっています。

新宿の伊勢丹はオンラインによるお中元の開始が
5月22日から8月15日までの受付になっています。これは異例ではないかと思いましたが、
オンラインですから店舗内でコーナーを設けての、お中元ギフトではないですからね。

 

 

お中元の時期はいつからいつまで!各地域ごとは


お中元の贈る時期は地域によって異なりますが、
大きく分けて下記のいずれかのパターンになります。

7月1日~7月15日
7月15日~8月15日になります。

地域別に分けると

北海道地区 :7月15日~8月15日ぐらいまで

東北地区  :7月15日 ~8月15日ぐらいまで

関東地区  :7月1日 ~7月15日ぐらいまで(東京などは6月後半ぐらいから始まる)

北陸地方  :7月15日~8月15日ぐらいまで(金沢などの都市部は7月1日~15日ぐらい)

東海地区  :7月15日~8月15日ぐらい

関西地区  :7月15日~8月15日ぐらい

中国地区  :7月15日~8月15日ぐらい

四国地区  :7月15日~8月15日ぐらい

九州沖縄地区:7月15日~8月15日ぐらい

場所によってお中元の贈る時期が違ってきますが、
近年の傾向としては年々早まっています。

東京中心になりがちなご時世は、お中元の時期も東京に合わせてくるのか
どこの地域も少しずつ早まっていく傾向のようです。

関東地区などは6月後半に百貨店に、お中元の催事コーナーができるので
それに合わせて贈られる方が増えています。

東海地方や北海道などはその傾向が増えてきているようです。

迷うならば、7月15日に届くように手配すると良いですね。
これだと心配はいりません。

スポンサーリンク

 

 

お中元の時期を逃した時のマナー


お中元をうっかりして届け忘れた場合や
思ってもいなかった相手からのお中元が8月15日に届いた場合の対処法です。

8月15日過ぎてお世話になった相手などに、お品物を贈る時は、
その時期によって下記のように使い分けます。

【7月後半~立秋の8月8日頃まで】

これに当てはまるのは主に関東地区になります。

暑中御見舞い ⇒ 目下の方に贈る時
暑中御伺い   ⇒ 目上の方に贈る時

【立秋~9月初旬頃まで】

残暑御見舞い ⇒ 目下の方に贈る時
残暑御伺い   ⇒ 目上の方に贈る時

【贈る相手の方が喪中の時】

お中元は基本贈る相手の方が喪中の場合でも、
贈っても問題ないとされています。

ただ亡くなって間もない場合は、相手側に配慮して四十九日後や
忌明けが終わってからお届けするようにしましょう。

のしの表書きは暑中御伺いや、残暑お見舞いにして贈ります。
また贈る自分が喪中の場合も、少し遅らせてから贈るほうが良いですね。

 

 

まとめ


お中元の場合は自分の住んでいるとこの慣習ではなく、
贈る相手側のお住まいの慣習にあわせましょう。

場所によって微妙な時は7月15日に届くように手配すると良いです。

日ごろお世話になっている方に贈るお中元、
いつにするか日にちもそうですが、
相手に感謝の気持ちも忘れないようにしましょう。

スポンサーリンク


コメント